- 当院のご案内
- ドクター・スタッフ紹介
- 初診の方へ
- お問い合わせ
- 院長ブログ・講演・著作など
- 更新履歴
- プライバシーポリシー
- サイトマップ
- お知らせ
- ポストコロナ症候群(コロナ感染後遺症)の漢方治療
- コロナの猛威を漢方でくい止めよう!
- AI自動問診システムを導入しました
- コロナウイルス感染への当院の診療方針
- インフルエンザ予防接種実施中
- コロナウイルス対策の強化で安心を
- 新型コロナウイルス感染症COVID-19最新エビデンス ―若者であっても感染すべきでない理由-臓器親和性
- 夏の新型コロナ感染予防Ⅰ
- 新型コロナ感染追加予防策Ⅱ
- 次亜塩素酸水で新型コロナウイルス殺菌効果を実証
- サイトカインストーム:新型コロナウイルス重症化予防に漢方
- 3密リスクを強力に減らす次亜塩素酸水!ご安心ください
- コロナウイルス治療の常識と非常識、初期治療には漢方を!
- 「パンデミックに挑む」漢方薬の抗ウイルス効果(令和2年4月)
- コロナウイルス対策の追加
- 飛沫付着ウイルス対策を更に強化
- 浮遊・飛沫ウイルス対策の強化
- 院長の研究発表がメディカルトリビューンの記事に
- よくある質問
- カゼを引きやすい体質を治すには?
- 乳幼児の便秘の対処法について
- 高血圧の薬は一生涯飲み続けないとだめですか?
- 喘息は治りますか、体質改善できるんですか?
- 夜泣きに効く漢方薬はありますか。
- 自律神経失調症で安定剤を飲んでいて大丈夫でしょうか?
- 子どもの自律神経失調症(腹痛、下痢と便秘、慢性疲労)
- アトピー性皮膚炎で治療を怠るとすぐ悪化します。何とかなりませんか。
- てんかんです。治る望みはありますか?
- 水いぼは漢方で治りますか?
- アトピーや乾癬などの皮膚疾患と漢方治療
- チック症の治療は?専門医にかかるべきですか?
- 花粉症やアレルギー性鼻炎は漢方で治るものでしょうか?
- 自閉症、広汎性発達障害に効くお薬
- アトピー性皮膚炎のステロイド療法と本質的な治療
- 長引く吹き出物
- シミや吹き出物で困っています。漢方で治せますか。
- 風邪薬の抗ヒスタミン剤と漢方について
- 新型インフルエンザには漢方も有効ですか
- 今月の院長からのメッセージ
- 令和三年、年頭挨拶 漢方本来の目的と干支
- コロナの猛威を漢方でくい止めよう
- 立冬を迎え本格的パンデミック? 当院の診療方針
- 神無月に思う(令和2年10月)
- 秋の長雨シーズンと漢方薬(令和2年9月)
- 夏の新型コロナ感染予防Ⅰ
- コロナウイルスの初期治療に漢方を(令和2年5月)
- 「パンデミックに挑む」漢方薬の抗ウイルス効果(令和2年4月)
- 桃の節句 啓蟄で動き出し疲れやすくなる季節(令和2年3月)
- 立春から干支が変わり健康も変わります(令和2年2月)
- 年頭挨拶と今年の干支「庚子」の気象と健康予測(令和2年1月)
- 立冬と日本国の五穀豊穣祈願の大嘗祭(令和元年11月)
- ホームページリニューアル、湿邪と寒邪とインフルエンザ流行(令和元年10月)
- 漢方リーフレット集
- 漢方講演活動
- 病気と健康の話
- 著作活動
- 臨床力をアップする漢方-西洋医学と東洋医学のW専門医が指南! 編集:加藤士郎(筑波大学)共著
- チャイルドヘルス2018-11 こんなとき、この漢方薬が味方です
- チャイルドヘルス2018-7 脱水って何?命にかかわるの!?
- 小児科診療「実践!小児漢方 はじめの一手,次の一手」(雑誌)
- 東洋医学おさらい帳 根本幸夫 著, 編集, 共著
- 小児疾患の身近な漢方治療15 現代の子育て環境と漢方
- 漢方294処方生薬解説 その基礎から運用まで 根本幸夫監修、共著
- 泌尿器疾患に効く漢方 菅谷公男、川嶋健吾 共著
- 小児疾患の身近な漢方治療13 子どものこころと漢方
- 小児漢方治療の手引き 第2版 一般社団法人 日本小児東洋医学会 (編集)共著
- 小児科診療2014-8 日常診療に活かす小児の漢方
- チャイルドヘルス2014-6 子どものてんかん
- 小児疾患の身近な漢方治療12 補脾剤の考え方・使い方
- 漢方重要処方60 イラストと図表で解説 必修処方30+繁用処方30
- 漢方薬膳学 横浜薬科大学編 根本 幸夫 (監修、共著)
- 漢方210処方生薬解説―その基礎から運用まで
- かたっぱしから病いを治す本―医療の最先端をいく既成概念を破る本
- 院長ブログ